リズム取り継続中

大変ごぶさたしておりました。
宇部興産のリズム取り、淡々と継続してます。


ブログの方は、いまさらなんですけど、どうも自分で書いたことにいつまでもこだわってしまう自分がいて、嫌気が差したので、放置してしまいました。
よく売買履歴をブログに載せている人がいますが、これはよほど自分が強くないとできないなーと改めて尊敬します。
ボクも、もっと成長すれば、玉操作を公開できるのかもしれませんけど、当面はムリですね...
そのうち公開できて、儲かっている様子を見せびらかせる日がくればいいなぁと思います(笑)。


さて、リズム取り(うねり取り)の方ですが、いくつかの小さな失敗をこなしつつ、徐々にいい感じになってきたかなというところです。


建玉の期間ですが、最近は意識して、比較的短期(数日〜1,2週間)で建玉〜仕切を回すようにしています。
短期間の売買を繰り返すと、自分の心理状態にも一種のリズムが生まれるような気がします。
そして、その方が、玉の出し入れを行おうというモチベーションが発生しやすいと感じています。
その結果、常に「玉をどうするべき?」という意識の下に、場帳とグラフを見れるようになっていきやすいのです。
※ 今になってこんな当ったり前なことを言ってるようですから、なんという程度の低さでしょう!


でも、玉を建てたり落としたりというのは、かなりエネルギーが要る作業だと認識しています。
そのエネルギーを生み出す要素は、人それぞれなので、自分がどうしたら良質なエネルギーを出せる状態になるのか、というのは、ちゃんと把握するべきなんだと思いました。
こういうことも、「売買技術は個人的なこと」という理由のひとつなのかもしれません。
また、そのためのひとつの共通手段として、先達は「休め」とおっしゃってるのでしょうね。


それから、分割の方法ですが、まだ不等分割は積極的に行っていません。
ただ、時折意識しなくても、なんとなく枚数を増やすことができて、それがワリといい結果につながってます。
とりあえずはこういった自然な感じでいいかなと思っています。


あと、ツナギについても、今のところまだ導入していません。
片玉で、ある程度自信が出てきてからの方がよいかと思いまして。
大きなうねりを取りつつ、小さなリズムでコストダウンを図る、というのが理想ですので、ツナギはぜひできるように進んでいきたいと考えています。


最後に、「買った感覚」「売った感覚」についてですが、先日仕事帰りに歩きながら、直近の建玉終値について思いを馳せてる時に、ひらめきのようなものがありました。
ひらめきとは何かというと、簡単に言えば、建玉が「良い玉」なのか「悪い玉」なのかということです。
でも、もう少し複雑な感覚でもある気がするので、まだよくわかってません。
言葉にするのはダメなのかもしれませんね。



というわけで、上達の段階としては亀のように遅々とした状況ですが、何年か後に振り返って、「ああ、こんなレベルの時もあったなぁ」と感じることができるようになればいいなと思います。